2017.03.04 02:48使い方を知る。スポーツクラブで『先生は他の先生みたいに振りをやるんじゃなくて、クラブで踊ってるようなレッスンですね』って言われました。あ~、そうかもしれない。あまり意識したことなかったですけど、振付ってなんでしょうね?リリックにそって踊る事?音に合わせて踊る事?振付をすることが踊るってことでし...
2017.01.28 11:43読書。2週間に1度、図書館で必ず本を借ります。新刊コーナーは必ず見ますが、コーチングや心理の本はよくチェックします。まぁ、後は歴史や政治、DIYや最近はデザインの本も借りたりします。KIDSを指導するのに、ただダンスの事だけ伝える、というのは本当のダンスの良さを伝えられないと思うので、...
2016.10.10 06:48基礎って…何回もやらないと身に付かないよね?基礎。10回やっても100回やっても1000回やってもまだ必要なものです。現在、超入門クラスではリズムトレーニングとアイソレーションを徹底。特に今の振付はアームの動きを徹底しています。凄い大事なんですが、こういう基礎を振付で2~3回入れて、振付を練習しまくっても合計100回も満た...
2016.07.19 14:40ダンスを始めて、何から始めた方がいいの?たま~にですが、『まず何をしたらいいですか?』と聴かれます。まぁ、ダンスのジャンルによって違ったり、先生の指導方法で相当異なりますが、僕はまず『基本動作ですね』と答えます。KIDSでなかなか伸び悩んでいる子がいました。その子は振りを覚えるのが苦手なんでしょう。だから基礎の時間が多...
2016.02.28 06:52足で走ると怪我をする。最近、暖かい日が続きます。自分の体で実験を行っているスタジオオーナーTRACKです。最近、スタジオの整理やなんやらでちょっとランニングに距離が短かったため、久々に1時間程度11kのランニングをしました。余りシンドさは無かったんですが…翌日ですね…右ひざが曲げると痛い!関節が痛い、...
2016.02.15 11:24安城のダンススタジオKIRINJI ダンスは特別なことではないですダンスってどんなイメージ?特別なこと?若い人のモノ?自分には縁のない世界?日本人は普段踊る環境にないので、特別なものとして映るようですね。
2016.01.18 01:41ダンススタジオKIRINJI安城 昔のビデオカメラのダビング作業!はい、毎日ビデオのダビング作業に四苦八苦しております。10年以上前のビデオカメラ。だからこそ、10年前のダンスシーンが残っている!ビデオ撮っただけのイベントもあったりして、『おわ!超レアじゃん!』という動画もあったりします。ただ、ビデオカメラ自体が限界近い状態。まずテープがすんな...
2016.01.01 13:00明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、昨年はスタジオ移転に始まり、スタジオ設備強化で1年を過ごした、まさにスタジオ基盤の1年でございました。本当に図工・技術が1~2の人間でも壁や扉が作れたりするものだと感心するとともに、学校の成績では人の能力は推し...
2015.11.16 09:37断捨離断捨離、という訳ではないが、体型が変わって着られる服が無い。それどころか、着られないビッグサイズの服ばかりになってしまった為、現在家にある服をオフハウス等で処分している最中。オフハウスはこれでもかと云うほど古着や中古品がある。当たり前だけど、これだけ中古があるってことは誰かが買っ...