コンテストレッスン、その後のそれぞれの時間の使い方
コンテストも1ヵ月を切り、漸くエンジンがかかってきたようです。
田舎の子はとかく、エンジンがかかるのが遅い、といいますが、いい意味でのんびりしてりると捉えています。
女子チームはレッスン後ミーティング。
本当にダンスの話をしているか怪しいですが(笑)。
今は、何を話していいか解らないかもしれませんが、今後、経験を重ねていく中でアイデアを出し合えるミーティングになるといいと思います。
今年1年生3人がメンバーですからね。
学校ではこんなことをする機会もないでしょう。
イベントも自分たちで立ち上げることが出来るようになるとサイコ-です。
そして男子チーム。
男子はレッスン後に自主練でスタジオを1時間無料でレンタルしています。
女子はまた別日です。
男子チームもリーダーが自然と決まってきて、チームとして機能してきました。
自分達でどうしたらいいか、振りの完成度を確認しながら練習しています。
この練習、KIDSに委ねています。
練習方法だけ指導して、後は任せる。
そうすれば、今何をすべきか自分で判断できます。
大事なことは自主性です。
自分で判断して、行動する。
その判断も何故やるのか、どこに向かうのか。
それも自分たちで把握して行動しています。
勿論、直ぐには出来ませんでしたが、2月から3ヵ月。
みんな成長してます。
そして、今、まさに壁にぶつかっている子も。
今はしんどいでしょうが、この時間が後で生きてきます。
頑張れ!
0コメント