安城のダンススタジオKIRINJI ダンスは特別なことではないです
ダンスってどんなイメージ?
特別なこと?若い人のモノ?自分には縁のない世界?
日本人は普段踊る環境にないので、特別なものとして映るようですね。
確かに、特別なものもあると思います。
盆踊りは宗教的に意味があるし、バレエは特別なシューズを履く。
だから特別なものという枠組みは否定しません。
でも、決してすべてが特別という訳ではありません。
ストリートダンスは『ストリート』どこでも踊れるダンスです。
普段の動きがダンスになる。
それだけです。
以前、NYでレッスンを受けた際に、タバコの火を足で消すしぐさが振付に入っていました。
煙草を吸わないので、それを使う機会はないですが(笑)ダンスは『よし!練習しよう!』というものと、普段の生活の中で練習になってしまうものの2通りあると思っています。
実際、目が覚めている間中ダンスの練習と思って生活することだって可能。
逆に言うと、そういうことが出来るかどうかで上手くなるスピードが変わると思います。
後は意識できるかどうか。
意識しまくって、無意識に出来るまでやれるかどうか。
踊るってことを特別にするのではなく、自分の生活の中に取り入れる。
それが、自分をかっこよく見せようと意識したり、姿勢を気にしたり、怪我をしたくないから動作に気を付けるようになるんです。
スタジオの大人の会員さんで、『ここに来てから普段の動作が楽になった』と言われました。
モノを持ち上げることが楽になったのだとか。
姿勢や正しい動作をレッスンで心掛けているので、それが結果として現れたんでしょう。
ダンスが生活の一部になれば、常に体のトレーニングとなり、ダイエットのも効果があるでしょう。
いいことづくめ。
みんな、どんどん踊ろう!
みんなそれぞれダンサーなんですから。
0コメント