明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年はスタジオ移転に始まり、スタジオ設備強化で1年を過ごした、まさにスタジオ基盤の1年でございました。
本当に図工・技術が1~2の人間でも壁や扉が作れたりするものだと感心するとともに、学校の成績では人の能力は推し量れないと改めて思いました。
今年はお正月をゆっくり過ごす!訳もなく、軽いチャレンジを行いました。
『日帰り熱田神宮参拝!』
昨年行った『年越しを伊勢で過ごす!一人で伊勢神宮徒歩参拝』のリベンジを行うためのロケハンを兼ねた企画。
日帰りで歩きで熱田の往復も厳しいんで、今回は自転車で行いました。
自転車は…これだ!
弟(2歳下)が使っていた中学校時分の自転車です。
弟のだけ残っています。
理由は・・・弟は自転車を一度パクられていてちょっとだけ新しかったのと、車庫に保管されていたので劣化が最小限に抑えられたんです。
まぁ、それは置いておいて。
この自転車もすでに25年近い歳月を過ごしております。
潮風に晒され、ネジはさび、タイヤも劣化が激しい。
一般家庭では買い換えるレベルでしょう。
でも、買いませんよ!
まだ走れますし、直せば全然いけると思います。
直さなくても全然走れます。
さぁ、それでは出発!
…行きは写真を撮る余裕はなかったです。
方向は下り(関西方面は『下り』と言います)なのに、上り坂なんですよ。
一見平坦な道ですけど、漕いでも漕いでも思ったように進まない。
それだけじゃない。
自転車も性能が引き出せていない。
しっかりメンテ(もうオーバーホールレベルでしょうけど)しないと、性能の半分以下しか出せません。
普通の高校生にに抜かれ、街乗りのチャリダーに抜かれ…
あれ?俺ってこんなに遅い?と思うくらい進まない!
ちなみに彼らの自転車はGIANTやそれなりの今どきの自転車です。
自転車でこんなに違うのか!
かなり愕然としながらもなんとか、14時過ぎに熱田神宮に到着!
人が多い!
あたりまえか。
参拝規制がかかっており、並ばないと参拝できないレベルでした。
うん。
伊勢神宮でなくてよかった!
伊勢神宮参拝は平日のお正月過ぎがベストですね。
スタジオが無事移転できたことのお礼をして帰ってまいりました。
ご朱印もしっかりゲット。
今年もいろんなチャレンジをしていきます!
共にがんばりましょう!
0コメント