KIDS主導ワーク。
日曜はKIDS主導ワーク…と言いつつも、フルに見ております。
まだ自分たちで細かいところまで練習できるには至っていないので・・・
金曜日のイベントレッスンで、更に負担をかけないように90分(以上)格安でレッスンしてます(笑)
実際、こういうレッスンがとても重要だったりします。
基本的に少人数の方が僕はあってるみたいです。
あっているみたい、というのは、みんなをしっかり見たい。
レッスンはじまって、ストレッチ、筋トレ、リズムトレ、アイソレーション、ルーティンをレッスンに中に盛り込んでいけばいいのですが、流してレッスンするのが苦手なようです。
スポーツクラブでは当然合わないんですよね。
レッスン中に指導して回るんですけど、一人で練習できない(そんなわけないけど、止まってしまう)子も、今まで多くいましたが、今はそういう子も居るには居ますが、以前は8割居ましたが、今は1人か二人くらいです。
質問時間も設けています。
自由練習で自分のテーマで練習していいのですが、以前は手も上がらず、誰も質問しなかった。
でも、今は我先にと手を挙げる子が増えました。
質問する・質問しないという2択をしているんですよね。
質問しなければ、先生は答えない。
これは嫌がらせではなく、質問した子が優先で、質問しない子は聴くことが無いと判断。
自発的に何かをするのは与えられるばかりの教育では減退してしまいます。
勿論、いきなり質問できない子には声掛けもします。
いきなりルールを押し付けて、質問できない子はダメとは言いません。
とにかく、待ちます。
何でもいいから自分でやりたい動きやってみて、とか。
声掛けしながら。
お蔭で今は、良く手が上がります(笑)
見守り、待つことが大事ですね!
0コメント