DJブース、完成。
さぁ、今日はDJブースを完成させますよ!
2×4材での組み立ては板が貼られてようやく強度が出ます。
天板、前面、側面に板を貼り(本当は底面も貼った方がいいんですが)、箱状にします。
いつもお世話になってるユーホームさん。
カーマさんは品ぞろえがあまり良くないので、最近ユーホームさんで購入してます。
コンパネ…と思ったんですが、ここはヒノキを使った合板があります。
これ、いい匂いするんですよね。
ペンキを塗ったりニスを塗るとその良さはなくなってしまいますが、僕のテーマは『和』『自然』です。
匂いが無くなるまではこのまま何も塗りません。
しかし、車に積めてよかった!
枠は組んであるので、板を貼るだけの簡単作業。
枠造るのが一番大変なんですよ!
独りでやるとビス打ちも一苦労。
今日はそれぞれの面に板を載せて、上からビスを打つだけ。
はい!出来ました!
ちょっとまだブース下は未完成。
どう使っていくか、考えています。レコードを横並びにすると奥行きが余るんですよね。
ブースを定位置持っていきました。
独り作業なので、タイルカーペットを敷きながら、引きずって運びます。
なんか、ピラミッドの石運びのような…
いい感じです。
あと、この上に更に天板を載せ、テーブルカウンターとしても使えるようにしていきます。
スペースをいかに活用できるか。
DIYは性格が出ますね。
『華』より、『実』です。
仮置きしてみました。
CDJは天板の下に配置。
このCDJはターンテーブルとリンクしているので(物質的に(笑))、CDJ本体でスクラッチするわけではないので、CDの入れ替えさえできれば問題ないんです。
さぁ、徐々に方していきますよ~!
0コメント