失敗も成功も『挑戦』から得られるギフト
失敗してますか?
僕の最近の失敗は『電動マルノコのスイッチ交換で分解しすぎて壊しそうになった』事ですかね。
結果、かなり分解して直りましたけど、ホント、最初は『壊した~』と思いました。
ここから閉まらないんですよ。
開ければいいじゃん、と思うでしょうが、LEDの配線が邪魔をして開かなかったんです。
本当はこんなところまで分解しなくてよかったんですよね(笑)
でも、結果直った。
じゃあ、失敗じゃないじゃん。
そうですね。
諦めなかったですからね。
諦めずにもっと分解して原因を突き止めたから直った。
もし、諦めて修理に出したり、もういいや、って鉄くずにしてしまったら…
失敗、という事になるんでしょうか?
でも、失敗も経験ですよね。
どうやったらうまくいくか?という事を考えるのは失敗したときのみ。
上手くいったときにどうやったらうまくいくか?を考える人っています?
スイッチ交換って手前のグリーンの部分のみ外せば出来るんですよ。
でも、やり過ぎた。
お蔭でかなりのところまで分解する羽目になった。
でも、経験できた。
命にかかわることでもありません。
昨今、失敗=ダメみたいな傾向があります。
失敗、いいじゃないですか。
大体、初めてやることを失敗しないようになること自体無理な話で、そのやることが難しかったり、大きければ大きいほど失敗する度合いが変わってくる。
子供のうちから大きい失敗を経験し、それを活かす方法を学べば、大人になっても自分で歩けるようになる。
ただ、大切なのは自分で決めて、自分で行うこと。
そして、責任を持たせること。
スタジオではクラスによっては子供たちに選択や申し込みをさせます。
手間はかかりますが、誰かがやってくれるのではなく、自分で行うのが大切だからです。
フォローは行っていきますが全部こっちでやるよ~、という風にはしません。
命にかかわらなければ、自分たちの手でいろいろ挑戦してほしいです。
0コメント