さぁ、修業です!
久しぶりのレッスンのブログです。
レッスン中、写真を撮ることをすぐ忘れてしまうので、なかなかブログに結びつかないんですよね。
ダンスでも、勉学でも、何にでも当てはまることですが、『上手くなる』、『出来るようになる』というのは一分一秒大切にする必要があります。
1時間というレッスンでどれだけ集中できるか。自己練習時間をどれだけ活用できるか。
現代はいろいろな情報があり、いろいろなことが出来ます。
可能性が増えた分、一つのことに集中する機会は減っています。
一つのことに集中し、更に一つのことを磨けば、他の事も底上げされるのですが、どうしてもいろんなことがあると目移りし、やりたくなるものですが、『基本』が良くなければ、その周りに附随する『応用』も非常に不安定になります。
それは最近世を騒がしている建築の世界でもいえることですよね。
基礎工事がしっかりしていなければ、傾いたり、ヒビが入ったり…
じゃあ、ダンスは?というと『ケガ』に繋がります。
基礎って地味に見えますし、繰り返し行う必要がありますから、忍耐も必要。
KIDSに忍耐を求めるのは…難しくないですか?
と思われますが、KIDSに忍耐は不要ですか?
楽しければいい。
それだけで上手くなるならいい。
しかし、どこかで基礎に立ち返らなければならないなら、最初からやった方がいい。
勿論、楽しい部分は必要ですから年齢やレベルに応じて基礎の時間の配分は考えます。
最初、CRABというSTEPが全然出来ない子がいたんです。
集中力もなかなか続かず、45分くらいになるとだれてしまう。
でも、4か月経ち、出来るようになってきました。
時間はかかるかもしれない。
基礎や繰り返し動作は時間がかかっているように見えますが、後で伸びてきます。
他の動きを行った時に、基礎をやらなかった子よりも伸び率が大きい。
だったら最初は少し時間がかかっても基礎をやるべき。
スポーツはそうだけど、ダンスは違うなんてことはありませんからね。
0コメント