スクワットの重要性とフォーム、家庭でやるかどうか

先日からコンテストのレッスンが始まりました。

このレッスンは基礎の指導はしません。

振り渡しだけで時間が終わってしまいます。

このレッスンで、基礎をどれだけやったか?やっているか?が問われます。

本当に基礎動作って大事なんですよ。

でも、みんなすぐにダンスにしたがるんですよね。

楽しむだけならそれでもいいと思います(怪我のリスクは下がりませんが)。

しかし、パフォーマンスを上げるためには必ず通る必要があるんです。

コンテストもイベントも出ない、ただレッスンでわいわいやれればいい人は基礎なんかやらずに振りだけやればいい。

スタジオは基礎の指導はしますが、やってこなくても叱りません。

叱って家でやるなら叱ります。

家でやるかどうかは本人次第だし、家庭次第。

スタジオで家でやるように指導は出来ないです。

ただ、とてもシンプルですから、覚えられない!という言い訳は通用しません。

基礎としてどのレッスンでも行っているのがスクワット。

これ、姿勢の悪い子や生活が結構出るんですよ。

スクワットはYouTubeで結構出ていますので(僕の考えるスクワットは筋トレだけではないので、少し違いますが)、調べていただければ解ります。

スタジオで動画を撮影して会員限定で配信していますから、会員さんや保護者さんは確認していただいて、今のうちに改善していただくことをお勧めします。

年齢を重ねれば重ねるほど改善しにくくなるのと、足首、膝や股関節等の下半身に負担がかかりやすくなり、怪我をしやすい体になってしまいます。

よく、怪我をしやすい子=運動神経の鈍い子ととられがちですが、姿勢を注意せず、あひる座りや猫背に対して、そのリスクを理解していないご家庭にも問題はあります。

スクワットを見れば(立ち居振舞いを見れば大体解りますが)、重心の癖や普段の生活も解ります。

スクワットでもある程度改善も可能ですが、とにかくやってこないので(レッスン時くらいか、週に5分あるかないか)、出来る訳がありません。

家でもどこでも出来ることです。

とにかくやってください。

そして、家庭でもやらせるようにしてください。

『スクワットをやりなさい』ではなく、一緒にやる。

わからなかったら、子供に教わってください。

そうすると、子供もアウトプットが出来ます。

アウトプットすると、自分でよくわかっていない部分がわかるようになり、質問するようになります。

一緒に楽しむ。

これが一番いい教育ではないでしょうか?

Dance Studio KIRINJI

安城駅から徒歩5分。駅近でアットホームなスタジオ。

0コメント

  • 1000 / 1000